本書は、原価企画に物作りプロセスのノウハウを持ち込み、源流段階でのコスト創り込みについて実践展開し、生産現場にいたる原価コントロール法やマネジメント法についても詳述してあります。実践展開要領については、随所でコストデザインシステムであるCACシステムを援用し解説してあります。源流段階でのコスト創り込みを模索される方、窮されている方は本書マニュアルからの援用が有用です。
「第1章 原価企画工学論」では、原価についての理解を深めるために管理会計についてその概要を述べ、特に標準原価の理論的な事柄としての原理原則を実務用に詳述してあります。コストの理論体系とその内容(加工時間理論や加工費率理論、材料計算理論、作業測定理論など)について理論武装するは原価を語る第一歩です。
「第2章 コストプランニング論と実践法」では、原価企画の最上位に位置する顧客仕様に対する製品コンセプト設計段階での総原価の確定、基本設計や詳細設計前の機能設計段階でのコスト割付法を具体化してあります。
「第3章 コストエンジニアリング論と実践法」では、原価企画で保有しなければどうにもならない原価算定技術基準データを業種別に網羅し、それを援用したコスト創り込み法について本書大半のスペースで解説してああります。
「第4章 コストコントロール論と実践法」では、設計者により設計された図面仕様と創り込まれたコスト情報について、物づくり前に生産技術者とともに目標コスト内の達成度確認、その精査、実証法について解説してあります。
「第5章 コストマネジメント論と実践法」では、開発設計と生産技術から流し込まれた原価情報は、物づくり現場で目標原価となることから実績原価との差異把握と未達方策としての最善化法について記述してあります。
◇ 書籍購入前にパンフレットで内容見本をご覧下さい。◇
沖縄県宮古島市下地字与那覇出身 法政大学卒 日本電気(NEC)、日本精密機械㈱、ジエムコ日本経営・経営コンサルタントを経て,現在、工業物理学作家。
IE、VE/VD、PFM技法を駆使した製品設計時点に於けるコストのデザイン指導やIT・プロフィット・フロント・コストローディングシステム(PFM)の開発,工法・工程設計技術の指導,開発技術購買の指導, 工場管理最善化指導コンサルティングなど,徹底した三現主義を指導理念に、世界市場に於けるもの作り基準データベースを中核に工場管理会計、管理工学の実践指導グローバルエンジニア。
高度ポリテクセンター・コスト工学講師。東京都大田区田園調布在住。
>創作変遷はこちらCopyright (C) 日本コストエンジニアリング株式会社 All Rights Reserved. |